こんにちは😁
お爺日記です!
今日ご紹介するのは、
皆様ご存知の
『冷汁』です♬
昔の記録によると、
「冷汁(ひやしる)」は
僧によって全国に広められ、
冷たい料理が温かい気候の
宮崎県によく合った為、
残ったとされています。
夏の暑い時期でも
簡単においしく
食べられることから、
農家の人たちが栄養を取るために
よく食べていました、
地域によっては
「すったて」、「つったて」
とも言います。
と、県外出身のお爺なので
少し調べてみましたが、
昔からある料理みたいですね😊
県外のお客様はあまり馴染みのない
料理かと思いますので、
ご来店の際には是非
お召し上がりください🤗
0コメント